「加湿器にはどんな水を使えばいいの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?
実は、多くのメーカーが水道水の使用を推奨しています。
しかし、一方で「水道水は危険」「ミネラルウォーターのほうが良さそう」といった話を耳にすることもあるでしょう。
そこで今回は、加湿器に適した水の選び方や、水道水が推奨される理由を詳しく解説していきます。
なぜ加湿器には水道水がいいの?

雑菌が繁殖しにくい
水道水には塩素が含まれており、これが雑菌の繁殖を抑える効果を発揮します。
もしミネラルウォーターや浄水器を通した水を使用すると、塩素が除去されているため、タンクの中で細菌やカビが増えやすくなってしまいます。
経済的で手軽に使える
ミネラルウォーターや純水(RO水)を使うと、コストがかさむだけでなく、使い切る手間も増えます。
毎日使うものだからこそ、身近で手軽に利用できる水道水がベストなのです。
加湿器の故障リスクを減らせる
超音波式加湿器や気化式加湿器では、水の種類によっては不具合が起こることがあります。
例えば、
- 純水(RO水):電気を使う加湿器では、水に含まれるイオンが少なすぎてセンサーが正常に働かないことがある。
- ミネラルウォーター(特に硬水):ミネラル成分が多く、加湿器内部に白い粉(ミネラルの結晶)が付着し、部屋中に飛散することがある。
こうした理由から、水道水が最適な選択肢といえるのです。
加湿器に適した水の選び方

水道水を使うことが基本ですが、使い方によっては加湿器の寿命を縮めてしまうことも。
そこで、水を使うときのポイントを押さえておきましょう。
水道水を使う際の注意点
✅ 毎日水を交換する(タンクの水を入れっぱなしにしない)
✅ タンクやフィルターをこまめに掃除する
✅ 塩素が気になる場合は、一度沸騰させて冷ました水を使う
水道水は便利ですが、手入れを怠るとカビや雑菌が繁殖しやすくなります。
加湿器を快適に使うためにも、毎日の習慣にすることが大切です。
避けるべき水の種類
❌ ミネラルウォーター(特に硬水)
ミネラルが多く、加湿器のフィルターや内部にカルシウムが蓄積しやすい。白い粉が舞う原因にもなる。
❌ 井戸水や天然水
成分が一定ではなく、雑菌や不純物が含まれることが多いため、加湿器のトラブルにつながる可能性がある。
❌ 純水(RO水)
ミネラルがほぼゼロのため、加湿器によっては正常に動作しないことがある。
まとめ:加湿器には水道水+お手入れが最適!
「加湿器にどの水を使うべきか?」という疑問に対する答えは、水道水が最適ということになります。
ただし、使い方次第では逆効果になることも。
毎日の水の交換と定期的なお手入れを徹底し、安心・安全に加湿器を活用していきましょう。
快適な湿度をキープしながら、健康的な生活を送りましょう!
は衛生的かつ経済的で、製品寿命を延ばし、最適な加湿効果を得るための最善の選択です。使用する際には定期的なメンテナンスを欠かさず行い、安全で快適な室内環境を保ちましょう。ダイニチの加湿器がオススメです。
↓私の家で使っているオススメの大容量加湿器(リビング+和室の広さでも使えます)
コメント