猫のイタズラ対策!ごみ箱を守る方法と効果的な対策

ゴミ箱
記事内に広告が含まれています。

猫を飼っていると、気になるのがゴミ箱へのいたずら

「気づいたらゴミ箱がひっくり返ってる!」
「中身を漁られて部屋がゴミだらけ…」

そんな悩みを抱えていませんか?

猫は好奇心旺盛で、特にニオイのするものには興味津々。

でも、対策をしっかりすれば、ゴミ箱へのいたずらを防ぐことができます。

今回は、猫がゴミ箱を荒らさないための対策をご紹介します!

猫のイタズラからごみ箱を守る方法

黒い猫

ロック付きゴミ箱で開けさせない!

正直、これが最強の対策です。

猫は頭が良く、前足を器用に使えるので、フタなし簡単に開くゴミ箱だとすぐに攻略されます。

特に「ワンタッチ開閉タイプ」は要注意!
うちの猫は、前足でポンッと押して簡単に開けてました…。

【おすすめのゴミ箱の条件】

ロック付き or ペダル式 → 猫が開けられない!
センサー式自動開閉 → 猫の力では反応しない!
スライドロック付き → 固定できるから安全!

ゴミ箱を固定して倒されないようにする!

「フタ付きなら安心!」と思っていたら、ゴミ箱ごと倒されていた…ということはありませんか?

うちの猫も、どうにか開けようとして倒す→中身をぶちまけるという荒技を繰り出してきました…。

【ゴミ箱の転倒対策】

壁際に置く → 支えがあると倒れにくい!
ゴミ箱の底に滑り止めをつける → 100均の耐震マットが超優秀!
重たいゴミ箱を選ぶ → 軽いプラスチック製よりステンレス製が◎

これだけでゴミ箱の転倒事故をかなり防げます。

ニオイ対策でゴミ箱の存在を忘れさせる!

猫がゴミ箱を漁る最大の理由ニオイです。

特に魚や肉の生ゴミの臭いは猫の狩猟本能を刺激します。

「クンクン…これは食べ物かも?」→ゴミ箱をガシャーン!!

これを防ぐためにニオイを抑える工夫をしましょう!

【効果的なニオイ対策】

消臭効果のあるゴミ袋を使う(厚手のものがおすすめ!)
ゴミを捨てる前に新聞紙で包む(ニオイを閉じ込める!)
ゴミ箱の中に消臭剤を入れる(炭や重曹が効果的!)

ニオイがなければ、猫の興味もゼロになります。

猫が開けにくいゴミ箱を選ぶ!

「え?うちのゴミ箱、フタ付きだけど開けられた…」という人、いませんか?

そう、猫って意外と賢いんです!!

特に軽く押すだけで開くタイプのゴミ箱は、100%やられます

【猫が開けにくいゴミ箱のポイント】

ペダル式 or ロック付きのものを選ぶ
横開きタイプより縦開きタイプが◎
ゴミ箱を高い場所に設置する(猫が届かない位置)

「開けられない」という状況を作るのがベストです!

猫が嫌がるアイテムで近づけないようにする!

「どんなゴミ箱を使っても、どうしてもイタズラしちゃう…」

そんなときは、猫が嫌がるアイテムを使うのが有効!

【猫が苦手なものを利用する】

アルミホイルをゴミ箱の上に置く → カサカサ音が苦手!
柑橘系のニオイをつける → レモンやオレンジの香りは猫が嫌い!
猫よけスプレーを使う → 市販の忌避スプレーが効果的!

猫の「ゴミ箱=嫌なものがある場所」という認識を植え付けると、自然と近づかなくなります

【まとめ】猫のゴミ箱イタズラ対策はこれで解決!

黒い猫

猫にゴミ箱を荒らされるのって本当にストレスですよね…。

でも、今回紹介した対策をすれば、ゴミ箱の惨事とはサヨナラできます!

【猫のいたずらを防ぐ5つのポイント】

ロック付きのゴミ箱を使う!
倒れないように固定する!
ニオイ対策を徹底する!
開けやすいゴミ箱を避ける!
猫が嫌がるアイテムを活用する!

猫の知能は高いですが、飼い主の工夫が勝ります!

「もうゴミ箱のことで悩みたくない…!」という方は、ぜひ今日から試してみてください

プロフィール
この記事を書いた人
ネギ

ブログ歴1年。1児のパパで保護猫の姉妹猫2匹と一緒に暮らしてます。当サイトは日々の生活で役に立つものや猫について実際使ってみたおすすめグッズや情報発信をしています。また当サイトはアフィリエイトを利用しています。当メディアは適格販売により収入を得ています。

ネギをフォローする
シェアする
ネギをフォローする

コメント