【猫と暮らすなら空気清浄機は必要?】

記事内に広告が含まれています。

「猫の抜け毛が舞う…」「トイレのニオイが気になる…」「ハウスダストでくしゃみが止まらない…」

猫と暮らしていると、こんな悩みを感じることってありませんか?

私自身、愛猫と一緒に暮らしているのですが、部屋の空気の汚れに悩まされていました。

掃除をしても抜け毛は減らないし、来客があると「猫のニオイする?」と気になってしまう…。

そんなときに導入したのが「空気清浄機」。

正直、「こんなに変わるの!?」と驚くほど快適になりました。

今回は、猫と一緒に暮らしている人におすすめの空気清浄機を紹介します!

猫と暮らす家庭に空気清浄機が必要な理由

黒い猫

抜け毛・フケをキャッチして空気をキレイに!

猫の毛って軽いから、掃除をしてもすぐに舞い上がってしまいますよね。

気づいたら洋服やカーペットにびっしり…なんてことも。

空気清浄機があれば、部屋中を舞う毛やフケをしっかりキャッチしてくれるので、空気が驚くほどスッキリします!

トイレや体臭のニオイ対策

猫のトイレのニオイ、気になりますよね。

特に来客時は、「部屋が猫臭くないかな?」と不安になりがち。

脱臭機能が強い空気清浄機なら、トイレや体臭のイヤなニオイをしっかり吸収してくれるので、いつでも気持ちのいい空間をキープできます。

アレルギー対策!くしゃみ・鼻水を軽減

猫のフケやハウスダストが原因で、くしゃみや鼻水が止まらない…なんてことありませんか?

特に家族の中にアレルギー体質の人がいる場合、空気清浄機は必須アイテム!高性能フィルターを搭載したものを選べば、アレルゲンをグッと減らせます。

猫と暮らす家庭におすすめの空気清浄機の選び方

猫

HEPAフィルター搭載モデルを選びましょう。

猫の毛やフケを効率的にキャッチするには、高性能なフィルターが必須です!

HEPAフィルターは0.3ミクロンの微粒子を99.97%除去できるます。

フィルターの交換頻度やランニングコストもチェックして選ぶようにしましょう。

脱臭機能があるモデルを選ぶ

猫のトイレや食事のニオイを抑えたい場合は、活性炭フィルターやイオン技術を活用したモデルが◎。

プラズマクラスターやナノイー搭載の機種もおすすめです。

静音設計のものを選ぶ

音に敏感な猫のために、動作音が静かなモデルを選ぶのがポイント!

特に「寝室やリビングに置く場合は40dB以下」のモデルが理想的です。

私が使っているおすすめの空気清浄機

シャープ プラズマクラスター KC-S50-W

✅ 毛・ホコリをキャッチ(3層フィルター)
✅ ニオイを分解(プラズマクラスター)
✅ 静音設計(約20dBで快適)
✅ お手入れラク(フィルター交換10年に1回)

まとめ:猫と暮らす家庭に空気清浄機は必要?

猫と暮らすなら、空気清浄機は本当におすすめ!

抜け毛やニオイの悩みが解消されるだけでなく、猫も飼い主も快適に過ごせる環境が手に入ります。

ぜひ、あなたの愛猫とご家族のために、ぴったりの空気清浄機を選んでみてくださいね!

プロフィール
この記事を書いた人
ネギ

ブログ歴1年。1児のパパで保護猫の姉妹猫2匹と一緒に暮らしてます。当サイトは日々の生活で役に立つものや猫について実際使ってみたおすすめグッズや情報発信をしています。また当サイトはアフィリエイトを利用しています。当メディアは適格販売により収入を得ています。

ネギをフォローする
シェアする
ネギをフォローする

コメント