猫のトイレ、1階と2階どちらに置くべき?

猫のトイレ
記事内に広告が含まれています。

「うちの猫のトイレ、どこに置くのがベストなんだろう?」

猫を飼っていると、こんな悩みを持つ方は多いですよね。

特に1階と2階がある家では、トイレをどこに配置するかで猫の快適さが大きく変わります。

私も愛猫のために試行錯誤を重ね、最終的に「1階と2階の両方に設置するのがベスト!」という結論に至りました。

今回は、私の実体験を交えながら、猫のトイレの最適な配置について詳しく解説していきます。

猫のトイレ配置における基本の考え方

猫のトイレ

まず、猫のトイレの理想的な配置を考えるうえで大切なポイントは次の3つです。

✅ 猫がすぐにアクセスできること

✅ 静かで落ち着いた場所であること

✅ 清潔な状態を保ちやすいこと

この3つを意識しながら、最適なトイレ配置を考えていきましょう。

1階と2階にトイレを設置するメリット

トイレの失敗を防げる

猫は「トイレまで遠いと行くのが面倒…」と感じることがあります。

その結果、トイレを我慢したり、最悪の場合、別の場所で排泄してしまうことも。

特に高齢の猫は、すぐにトイレへ行ける環境を作ってあげることが大切です。

猫のストレスを軽減できる

猫はとても繊細な動物です。

トイレの場所が気に入らないと、それだけでストレスを感じてしまいます。

1階と2階の両方にトイレがあれば、猫が好きなタイミングにすぐ行けますよね。

多頭飼いでも快適に使える

もし家に複数の猫がいる場合、「トイレ争奪戦」や「順番待ち」が発生することがあります。

猫は基本的に自分専用のトイレを好むため、トイレが少ないとストレスの原因に。

1階と2階にそれぞれトイレを置くことで、猫たちが快適に過ごせる環境を作ってあげましょう。

猫が使いやすいトイレの場所とは?

猫と階段

静かで落ち着ける場所

猫は、トイレ中に邪魔されるのを嫌います。

人がよく通る場所や、テレビや洗濯機の音が響くような場所は避け、できるだけ静かで落ち着ける場所にトイレを設置しましょう。

階段近くは要注意

階段近くにトイレを置くのは一見便利ですが、人の往来が多いと猫が落ち着いてトイレを使えない可能性があります。

我が家では、1階はリビングの隅、2階は寝室の近くの静かなスペースに設置して猫が安心してトイレを使えるようにしています。

トイレの清潔さを保つために

猫のトイレは、最低でも朝と夜の2回は掃除しましょう。

汚れたまま放置すると猫が嫌がってトイレを使わなくなり、思わぬ場所で排泄してしまうことも。

自動で掃除してくれる自動トイレもオススメです。

消臭対策をする

猫のトイレの臭いが気になる場合は、消臭効果のある猫砂や脱臭機を活用すると良いでしょう。

また、トイレをキャットトイレタリーキャビネットの中に設置することで、臭いや砂の飛び散りを防ぐことができます。

トイレはキャットトイレタリーキャビネットの中に置くのがオススメ

キャットトイレタリーの開いた状態

猫のトイレをそのままで置くと臭いもしやすく、砂が飛び散りやすいので部屋が汚れやすいです。

その為、キャットトイレタリーキャビネットを設置することで臭いや砂の飛び散りを防ぐことができます。

外からの見栄えも良くなるし、猫も落ち着いてトイレをすることができます。

複数の猫がいる場合のトイレ配置

猫2匹

猫はトイレを個別に使いたい習性があるため、1匹につき1つのトイレが理想的だとされています。

複数の猫が同じトイレを使用することがストレスとなり、トイレを避ける原因にもなりかねません。

また、トイレが不足していると、排泄物が溜まって清潔さが保てず、猫に嫌がられることもあります。

猫を2匹飼っている場合なら、1階に2つ、2階にも2つ設置しましょう。

多頭飼いの場合は、トイレを適切に分けて、猫が互いに干渉しないよう配置することが重要です。

まとめ:1階と2階にトイレを設置して快適な環境を!

キャットトイレタリーキャビネット

猫のトイレを1階と2階の両方に設置することで、

✅ トイレの失敗を防げる

✅ 猫のストレスを軽減できる

✅ 多頭飼いでも快適に使える

というメリットがあります。

また、トイレの設置場所は「静かで落ち着いた場所」にすることが大切。

そして、猫が快適に使い続けられるよう、こまめな掃除や消臭対策もしっかり行いましょう。

猫が安心してトイレを使える環境を整えることで、飼い主も猫もストレスフリーな生活を送れます。

ぜひ、愛猫のために最適なトイレ環境を作ってあげてくださいね!

プロフィール
この記事を書いた人
ネギ

ブログ歴1年。1児のパパで保護猫の姉妹猫2匹と一緒に暮らしてます。当サイトは日々の生活で役に立つものや猫について実際使ってみたおすすめグッズや情報発信をしています。また当サイトはアフィリエイトを利用しています。当メディアは適格販売により収入を得ています。

ネギをフォローする
シェアする
ネギをフォローする

コメント