「また開けられた…!」
気づけば猫が引き出しを開けて、中の物をぐちゃぐちゃに…。
猫って、どうしてあんなに引き出しを開けたがるんでしょう?
好奇心旺盛なあの子たちには、ちょっとした隙も見逃せません。
でも、開けられると大事なものをかじられたり、誤飲の危険もあるので、何とか防ぎたいですよね。
そこで今回は、「猫が引き出しを開けられないようにする対策」をご紹介します!
引き出しロックでガード!

「これなら猫の力では開かない!」
赤ちゃんのいたずら防止に使われる「チャイルドロック」は、猫のイタズラ対策としても効果バツグン。
引き出しの取っ手に取り付けるだけで、簡単に開けられなくなります。
特におすすめなのは以下のアイテムです。
✅ マグネット式引き出しロック(強力磁石で固定、専用キーで開閉)
✅ 粘着式ストラップロック(工具不要で取り付け簡単)
取っ手のない引き出しに変える
猫が引き出しを開けるとき、多くの場合は「取っ手」に爪を引っかけて開けています。
だから、そもそも取っ手のないタイプに変えちゃうのも手。
特にプッシュ式の引き出しなら、猫がいくら頑張っても開きません。
リフォーム予定があるなら、取っ手なしタイプを検討してみて!
両面テープで「イヤな感じ」を演出

「やめて!ベタベタする…」
猫は肉球に何かくっつくのが大嫌い。
引き出しの縁に両面テープを貼っておけば、「イヤな感じ」がして開けようとしなくなるかも?
※見た目が気になるなら、透明のテープを選ぶのがオススメ!
うちの猫は最初は嫌がってたけど、最終的に粘着テープを引きはがしてました・・・
重りを入れて開けづらくする
軽い引き出しって、猫がちょっと体重をかけただけで開いてしまうんですよね。そこで、
奥の方に重いものを入れておく!
これだけで、猫の力では開かなくなることも。
「開けちゃダメ」を教える

「猫にしつけは無理」なんて思ってませんか?
確かに難しいですが、ちょっとした工夫で「引き出しを開ける=嫌なことが起こる」と学習させることは可能です。
🐾 やめさせる方法
- 大きな音を立てる(びっくりして開けなくなる)
- 柑橘系の匂いを仕込む(猫はこの匂いが苦手)
- 開けなかったらご褒美をあげる(良い行動を強化)
実際にやってみると、意外と効果があるかも!
まとめ
猫が引き出しを開けるイタズラは、単なる遊び心から始まります。
でも、そのままにしておくと、誤飲やケガのリスクも。
✔ チャイルドロックでガード!
✔ 取っ手のない引き出しに変える!
✔ 両面テープで「イヤな感じ」を!
✔ 重りを入れて簡単に開かないように!
✔ しつけで「開けちゃダメ」を覚えさせる!
この対策で、あなたの大切な引き出しを守りましょう!
コメント